2025/8/17
「何度も同じことを言っているのに、なぜか部下が動かない」「こちらの意図が伝わらず、期待と違う結果が返ってくる」「ついイライラして強く言ってしまい、関係がぎくしゃくする」 ──管理職なら、誰もが一度は経験する悩みではないでしょうか。決して部下のやる気がゼロなわけではなく、こちらも伝えている“つもり”なのに、思うように動いてくれない。むしろ「自分の伝え方が悪いのでは…?」と自己嫌悪に陥ることさえあります。 結論から言えば、伝わらない原因の9割は“順番ミス”です。 本記事の内容 部下に伝わらない原因 正しい伝え ...
オンライン会議専用AIじゃ足りない!対面商談に強い「PLOUD Note Pin」の真価
2025/8/17
コロナ禍では、ZoomやTeamsを使ったオンライン会議が営業の主戦場となり、多くのAI議事録ツールは“オンライン前提”で進化してきました。しかし2024年以降、営業現場は再び「対面商談」「現場訪問」が復活。 訪問先での立ち話、Face to Faceでの商談、展示会ブースでの短いやり取りなど…。PCやスマホを構える暇なんてない瞬間が確実に増えています。 その結果、「議事録を残したいのに準備できず、後で記憶頼み…」というストレスを抱える営業も少なくありません。 そんな“現場型”営業の議事録問題を一発解決し ...
「もう降りたい」が口ぐせだった僕が、それでも“管理職”を続ける3つの理由【実録】
2025/8/2
「管理職、そろそろ降りたい」そう思ったことがあるのは、あなただけではありません。 上には上の苦しみがある。ミスは全部自分の責任、部下のケア、上司の圧、理不尽な板挟み…。 正直、辞めたくなる気持ちは痛いほど分かります。 でも私は今も、管理職を“あえて”続けています。なぜか?それには明確な理由があります。 この記事では「出世しない自由」が広まりつつある中で、あえて管理職を続ける理由を3つに分けて、リアルにお伝えします。 ①:「自由がない」は思い込み。管理職こそ“意思決定の自由”がある 管理職=不自由、というイ ...
「管理職なんて地獄だ」若手が出世を拒否するリアルな理由3つ【現役管理職が語る真実】
2025/7/28
「なぜ若手は出世したがらないのか?」 その答えは、単純です。管理職=罰ゲームだから。 責任は倍、給料は微増、残業はNG、部下の指導はパワハラリスク、上司は無茶ぶり…。この“無理ゲー感”に、若手が敏感に気づいているだけなんです。 この記事では、現役の私が「なぜ管理職がここまで嫌われるようになったのか?」そのリアルな理由を赤裸々に語ります。「出世=正解」が崩れた今、キャリアの選び方を一緒に考えてみませんか? 管理職が「地獄」と化す3つの理由とは 1. 【責任だけ肥大化】成果もトラブルも全部“自己責任” 昔は「 ...
PLAUD NotePinを1ヶ月使って実感!議事録も要約も任せられる会議特化ツール
2025/8/14
「また会議…メモ取るの大変だし、あとで議事録まとめるのも面倒…」そんな毎日を過ごしている管理職のあなたに、PLAUD NotePinっていう録音・文字起こし・要約ガジェット、めっちゃおすすめです。 筆者も月に20件以上の会議がある管理職なんですが、正直これ使ってから「もう戻れない」って思ってます。 今回はそんなPLAUD NotePinを、1ヶ月みっちり使って分かったことを本音で紹介していきます! PLAUD NotePinってどんなガジェット?スペックや価格をサクッと紹介 操作はめっちゃ簡単。録音ボタン ...
2025/7/10
「やっとマネージャーになれた!」と喜んだのもつかの間、いざやってみると全然思い通りにいかない…。そんな風に感じた人、実はけっこう多いのではないでしょうか。 かくいう僕もその1人。もっと早く準備しておけばよかった…と何度思ったことか。 この記事では、実際に僕がマネージャーになって「これは事前にやっておくべきだった…!」と強く感じたことを3つに絞ってご紹介します。 これから管理職になる人や、なったばかりの人にこそ読んでほしい内容ですので、ぜひ最後までお付き合いください。 ①:評価のトレーニング 評価って、想像 ...
2025/5/6
「管理職って大変そう…」「自分にできるのかな?」と感じている人、きっと多いですよね。実は私もそうでした。 でも、いざやってみると、売上は1.5倍、営業利益は3倍に。部下は他部署でマネージャーに昇進し、人事評価も2年連続で最高ランク。気づけば、「戻りたい」と言ってくれる部下までいるほど、チームはいい空気になっていました。 もちろん、最初からうまくいったわけではありません。試行錯誤の連続でした。だからこそ今回は、「これを知っておけば、管理職としてのスタートがぐっと楽になる」リアルな5つのポイントをお伝えします ...
2025/5/6
こんにちは、しげぞうです。 今回は、こんな疑問を解決します。 日本におけるオーディオブックの2大巨頭といえば、Audibleとaudiobook.jpですよね。その中でもAudibleは非常に使い勝手の良いアプリとして知られており、さすがAmazonと思わせる様々な便利機能があります。 本記事では、実際に僕が使用して感じたAudibleの便利機能トップ10を、ランキング形式で詳しく紹介していきます。 ちなみに、ぼくは累計124作品 550時間Audibleを利用し、audiobook.jpも累計296作品 ...
なぜAudibleに乗り換えた?audiobook.jpを3年間使って感じた、違いと本当の理由
2025/5/6
こんにちは、しげぞうです。 ぼくはオーディオブック信者なのですが、ついに先日3年間利用し続けてきたaudiobook.jpを解約し、Audibleに乗り換えました。 Audible自体も実は2回解約をしているので、今回は3回目の契約になります。 利用当初はaudiobook.jpのほうが魅力的だったのですが、Audibleに聴き放題プランがでてきたあたりから流れがかわりつつあり、この度完全に乗り換えました。 ちなみに、ぼくのaudiobook.jpの利用実績はこんな感じです。 ほとんどが聴き放題プランの作 ...
【レビュー】iPadをスマホ化する最高の保護ケース PITAKA MagEZ Case2
2025/5/6
こんにちはしげぞう(@nK81352007)です。今回はこんな悩みを解決します。 iPadをMagic Keyboardと組み合わせて使っている人は多いですよね。PCのようにも使えるし、動画を見たいときには外して寝転がって堪能することもできます。 ただ難点は、あの高価なiPadを裸で使用しなければならないこと。 背面のコネクタでMagic Keyboardと接続しているので、そこをふさぐようなiPadケースを装着していると、Magic Keyboardと接続できません。 かといって、Magic Keybo ...