広告 Work

【営業マン向け】相手の課題を引き出す「良い質問」の3要素

「顧客の課題を明らかにしろ」って会社から言われるけど、どうしたらいいかわからない。顧客に質問するときのコツが知りたい…

こんにちは、しげぞうです。商社営業として14年目になりました。
こんな悩みを解決します。

「御社の課題を教えて下さい」

もしかして、こんな質問をした経験はありますか?
これは最悪の質問です。

まずまともな答えは返ってきません。「こいつ無能だな」と思われてしまうだけです。

会社から「顧客の課題を明らかにしろ」と言われて、思考停止でそのまま相手に質問していたとすると、こんなに無意味なことはありません。

なぜなら、多くの顧客は自社(自分)の課題に気づいていないからです。

本記事では、現役商社マンの僕が時間をかけて体得した「良い質問のコツ」を解説しています。これを理解すれば、顧客ニーズ・課題の引き出し方がわかり、営業が楽しくて仕方なくなります。

ぜひ最後までお付き合いください。
それではいきましょう。

相手の課題を引き出す「良い質問」の3要素

「良い質問」とはなにか?

それは、「質問をうけた人が新たな気づきを得られる質問」です。
これができる人だけが顧客の課題、そして真のニーズにたどり着くことができます。

とはいっても、そんなに難しくはありません。良い質問の構成要素を知れば、だれでも実践できます。

良い質問の3要素

  • ギャップ分析
  • 時系列
  • 5W2H

この3つの軸を埋めていくことで、“顧客の課題(やるべきこと)の立方体“を一緒に作り上げていくイメージです。

こんな感じ。

では順番に解説していきます。

①:ギャップ分析

ギャップ分析によって、顧客の課題の”高さ方向”を明らかにします。

  • あるべき姿
  • 現状
  • 問題

この3つの観点から質問することで、相手の課題の全体像を把握できます。

あるべき姿とは、「目指す姿」「目標」とも言い換えることができます。つまり、目指している理想像ですね。
現状とは、現在のありのままの状態です。すでに保有しているものや能力・環境などのことです。
そして問題とは、”あるべき姿”と”現状”のギャップ(乖離)のことです。

よくやりがちなのが、現状を”〜がない””〜が不足している”と表現してしまうこと。これは誤りです。「それをすでに保有している状態」が前提になってしまっているので、それは現状ではなく「問題」となります。

ここで特に重要なのが、”あるべき姿(=ゴール)”を明確にすること。
これが明確でないと、いつまでたっても”満足”してもらえません。ゴールがないマラソンは、ただの拷問でしかないですよね。

②:時系列

時系列を把握することで、顧客の課題の”幅”を明らかにします。

  • 過去
  • 現在
  • 未来

この3つの時間軸でどうだったのかを確認します。
これによって、顧客の変化点を把握することができます。

  • いままでどうしていたのか?(過去)
  • いまはどういう状態なのか?(現在)
  • これからどうしたいのか?(未来)

こんな感じですね。

変化点を把握することで、「顧客の物語」を追体験することができます。それによって理解を深め、より顧客に寄り添った思考ができるようになります。

③:5W2H

ビジネスコミュニケーションの基本とも言われている5W2H。これはどんな場面でも使える魔法の武器なのですが、意外とみんな見落としがちです。

この5W2Hによって、顧客の課題の”奥行き”を明らかにします。

  • いつ(When)
  • どこで(Where)
  • だれが(Who)
  • なぜ(Why)
  • なにを(What)
  • どうやって(How)
  • いくらで(How much)

とくに重要なのが「なぜ」ですね。トヨタでも「なぜを5回繰り返せ!」と言われているように、これを繰り返すことで問題の本質により近づけるようになります。

例題:iPhoneのSDカードリーダーが欲しい

抽象論だけだとわかりにくいと思うので、具体例で解説していきます。これは実際に友人から相談されたときの話です。

iPhoneのSDカードリーダーが欲しいんだけど、どれがおすすめ?

単純にこの質問にそのまま直球で回答すると「Apple純正のSDカードリーダーがいいと思うよ」となります。

しかし、この人が”SDカードリーダーでなにをしたいのか”が明確でないので、この提案が最適なのかどうか怪しいですよね。
そこで、これまでお伝えした「良い質問の3要素」を使って質問していくと、こんな感じになります。

ギャップ分析

  • あるべき姿
    →ライブ配信するときのバックミュージックを、Bluetoothスピーカーで流せている
  • 現状
    →テレビでYou Tubeを流して、バックミュージックにしている
  • 問題
    →You Tubeは広告が入るので、ライブ配信中のノイズになる

この人の目指している姿・やりたいことが明らかになりましたね。

もうこの時点でおわかりかと思いますが、SDカードは単なる“手段“です。目的は「快適なライブ配信環境を手に入れる」ことなので、別にSDカードにこだわる必要はありませんよね。

時系列

  • 過去
    →いままではテレビでYou Tubeをバックミュージックとして流していた
  • 現状
    →Bluetoothスピーカーをもらったので、iPhoneからSDカードに音楽を入れて再生しようと考えている
  • 未来
    →キレイなサウンドをバックミュージックとしてライブ配信がしたい

この人がSDカードを欲しいと思うようになった物語がわかってきましたね。

5W2H

  • いつ欲しい?
    →特に急いではいないが、1週間以内を目処にできるようにしたい。
  • どこで使う?
    →自宅で
  • だれが使う?
    →自分が
  • なぜ欲しい?
    →ライブ配信のときのノイズをなくしたい
  • なにをしたい?
    →Bluetoothスピーカーで好きな音楽を流したい
  • どうやって?(どんな使い方?)
    →ライブ配信のときのバックミュージック
  • いくらで?
    →※割愛(予算など)

こんな感じになります。

ちなみに、このときの最終的な結論は「SDカードは不要」でした。

  • 所有している古いiPhoneをAppleMusicにつなぎ、Bluetoothスピーカーで流す
  • メインのiPhoneでライブ配信をする

この方法で解決できたので、費用はゼロ。しかも即日実現できたので、本人にも喜んでもらえました。

こんなふうに、ビジネスの場面だけでなく部下・同僚・友人・家族への質問にも使えるので、かなり有用です。しかも相手に共感の意思が伝わるので、人間関係も良くなる効果があります。

顧客と「共通課題」を形成すれば勝ち

いかがだったでしょうか?

おさらいです。

「良い質問」の3要素

  • ギャップ分析
  • 時系列
  • 5W2H

良い質問をすれば、顧客の課題を明らかにできます。あとはそこに向けてどうするか。
その課題に対して“顧客と一緒に“取組む意思を示して、合意する。

つまり「共通課題」を形成するということ。

これができれば、営業の仕事の80%は終了です。あとは成り行きで何とかなります。
共通課題を形成できれば、いち業者ではなく“パートナー“の立場になれるので、価格競争に巻き込まれにくくなります。

結果、受注確度も格段に上がり、利益率も上がります。

この共通課題については、また別の記事で詳しく解説したいと思います。

営業のおすすめ本

最後に、営業に役立つおすすめ本をご紹介します。

営業の魔法

営業の楽しさを教えてくれる一冊です。正直、もっと早くこの本と出会っておきたかった。営業職なら全員読んでおいた方がいいと思います。

対話方式で進んでいくので、押し付けがましくなくスッと入ってきます。

オーディブルなら、1冊無料で聞けるので、本にお金をかけたくない方はこちらからどうぞ。
»Audibleの1冊無料キャンペーンはこちら

今回の記事は以上です。

-Work
-,