- HOME >
- しげぞう
しげぞう

iPadにハマり、iPadを使うために仕事をしている会社員。iPadで日常が豊かになる方法を発信しています。
こんな悩みを解決します。 本記事の内容 本記事では「Contact Form 7」へのGoogle reCAPTCHA v3導入手順を画像つきで解説します。 WordPressのお問い合わせフォームとして、プラグイン「Contact Form 7」を利用されている方は多いと思います。 最初は無視していましたが、メール消去の手間やウイルス感染の危険性もあるので、何らかの手を打ちたいなと思っていろいろ調べた結果、「Google reCAPTCHA」に行き着きました。 これはほんとに効果抜群です。 導入したその ...
こんな悩みを抱えている人に本著はおすすめです。 本記事の内容 今回は、【ポジティブ・チェンジ(メンタリストdaigo著)】の内容を要約し、お伝えしていきます。 セミナー、自己啓発本、ビジネス書など、世の中には変わるための情報はたくさん溢れていますが、実際に変わるのはなかなか難しいですよね。 実は、それはあなたのせいではありません。決してあなたの意思が弱いからではないのです。 本記事を読むことで、「楽しみながら自分を変える。本当に変わる ...
こんな疑問にお答えします。 本記事の内容 この記事を書いている僕は、オーディオブックの2大サービスであるAudibleとaudiobook.jpの両方に登録し、1年以上毎日欠かさずオーディオブックを聴いています。 さて今回は、オーディオブック聴き放題プランのラインアップについてお話していきます。 オーディオブックを聴いてみたいなと思ったとき、1冊ごとに購入すべきか、聴き放題にすべきか迷いますよね。 本記事を読んでいただければ、聴き放題プランでどんな本が聴けるかが把握できるので、自分に合っているかがわかりま ...
こんな悩みを解決します。 【結論:デュアルモニターを導入しよう】 生産性を上げたいならば、まずはデュアルモニターを導入しましょう。 ノートPCを外部モニターにつないでいるけど、ノートPCは閉じてシングルモニターで作業している人を結構見かけます。 非常にもったいないので、ぜひデュアルモニターを試してみてください。 本記事の内容 本記事を最後まで読んでいただければ、デュアルモニターを導入すべき理由が明確になり、早くやりたくてうず ...
こんな悩みを解決します。 本記事の内容 ポイント ・Audibleで本を聴くまでの4ステップ・Audibleの会員登録手順(実際の画像つき)・おまけ:「聴く映画」 実際の登録画面をお見せしながら解説していきます。そのまま画面通りに操作していただければ完了できるのでご安心ください。(Android版) Audibleで本を聴くまでの4ステップ はじめに、Audibleで実際に本を聴くた ...
こんな悩みを解決します。 【結論】無料で1冊選んでダウンロードするならAudibleがおすすめです。 無料で・好きな本を・自由に選んで1冊手に入れるならAudible一択です。 詳しくは本記事で解説します。 本記事の内容 本記事を読んでいただくことで、無料で手に入れるにはなぜAudibleが良いかがわかります。 また、僕は一度Audibleを退会しているので、その体験も踏まえて理解できます。 返品・退会方法 ・Audibleでの本の返 ...
こんな悩みを抱えている方向けに、成果につながるインプット術を3つに絞ってご紹介します。 本記事の内容 本記事を読み終わる頃には、効率的なインプット術を習得し、限られた時間で成果に繋げる方法を実践できるようになります。 それではいきましょう。 生産性を上げるインプット術 3選 アウトプット前提でインプットする 「3ヶ月前に読んだ本の内容を要約して説明して下さい」「1ヶ月前の研修の内容を5分で説明してください」 こう言われても「あ ...
みなさんタブレットは使っていますか? 多くの方は、11インチや12.9インチなどの大画面のタブレットを選択されていますよね。 たしかに、大画面での操作は爽快感もあり、大画面で見る動画などは迫力もあります。 でも、よく考えてみてください。 みなさんはどれくらいの頻度でタブレットを操作していますか?商談の時ですか?自宅でYouTubeを見る時ですか? きっとスマホを操作している時間の方が長いのではないでしょうか。なぜスマホの方が長いのか。 それは「機動性 ...
皆さん、メモはとっていますか? 社会人になると、「メモをとりましょう!」と必ず言われたことでしょう。メモをとっていないでミスすると、「ほら〜」みたいなドヤ顔をされた経験はあるのではないでしょうか。 メモをとることは重要です。 でも、おそらくほとんどの方は「記録」としての意味合いでのメモの役割しか教えられていないと思います。 情報や事実を忘れないようにするために保存する役割ですね。 最後まで読んでいただければ、きっとメモをとらずにはいられなくなっている ...
今回は、本ブログについて上記のメールがGoogleから届き、いろいろ調べた結果、なんとか解決できた方法を記事にしています。 この問題に対して、このやり方で全て解決できるわけではないと思いますが、ひとつの結果として参考にしてください。 本記事の内容 AMPとは AMP(アンプ)とは、Accelerated Mobile Pagesの略です。 簡単に言うと、スマホなどのモバイル端末でホームページを高速で表示させるための仕組み ...